1・妻の物忘れは、本物か
同じ内容の電話をかける
1988年、嫁ぎ先の娘から電話で知らせてきました。
神戸にいる妻の妹さんから、お母さんおかしくないか、との問い合わせです。
その内容というのは、「同じ内容の電話が掛かってくる」と言う事でした。
しかし、私が電話を受け取ったのでないので、確かめようもありませんでした。
「鯛の刺身」が毎日のように

 妻の献立が、だんだん単調になっていくのが気がかりでした。
夕食には、私の晩酌に配慮してか、「鯛の刺身」が多くなって行きます。
ある日のこと、「鯛の刺身」は食卓だけでなく、冷蔵庫を開けるとその中に。押入れを開けたら、そこにも「鯛の刺身」が隠してありました。
妻は買ってきたことを忘れ、何回も買いに出かけたのでしょう。
私への心遣いですので、怒りようがありませんでした。

「財布を盗られた」
 それから何日かたって、私の往診中に「財布を盗られた」と驚いたように電話してきました。
その後も「財布を盗られた」と、始めてのように、度々知らせてきました。
財布を置いた場所を忘れての、被害妄想です。
 妻が困らないように、幾つもの財布に、お金を入れて置いてやりました。
しかし妻は、盗られないように、隠すように置いた場所すら忘れてしまいます。
物忘れを受容する
 痴呆にはアルツハィマー病のほかに、脳血管性痴呆、その他で起るものがあります。
特に早期なら治せる痴呆もあります。皆さんには、早期に診断をお受けになることをお奨めします。
 妻の場合は。検査を受けましたが、
他の疾患は認められませんでした。
結局、妻の病気をアルツハィマー病と受容します。
15年前の当時も、今も、この病気の治療法はありません。
この病気は、記憶を奪われ続け、衰弱し、死を覚悟しなければなりません。
 妻が発病した当時の私は、介護のイロハも知りませんでした。
文献などを参考に、妻の余命を4年半と予測していました。


施設を避け、在宅ケアを選択
 妻は施設に入ることを、特に嫌がりました。
私も発病当時には、入れたいと思うような施設はありませんでした。
施設に入れれば、私は一人ぼっちになってしまいます。
独りぼっちの生活には耐えられません。
 私は、妻のためにも、私のためにも、一日でも長く妻と共に暮らす道を選択しました。
目次ページへ戻る 次のページへ