29・寝たきりは必ずなるのだろうか

 この5年間は、妻は失禁に始まり、自分の力で食事を箸にのせられなくなり、衣服の着替えが出来なくなり、入浴、睡眠など日常生活機能の殆どを奪われてしまいました。睡眠機能が奪われて起る、夜間せん妄と昼夜逆転で衰弱してしまい、「ねたきり」になるのかと覚悟していました。加えて、昨年から今年に入って、手足の機能が奪われて、自分の力で食事が食べられなくなりました。移動動作も、私一人だけでは、介助できないことが増えてきました。
 介助を省けば、寝たきりは必至です。ヘルパーさんの力をお願いすることが多くなってきました。

介護のイロハを知らず失敗

 24章の「寝たきり」にさせた、続編になります。
睡眠機能を奪われてしまった時の、介護のイロハを知らなかったばかりに、発病12年目の12月から、翌年の10月までの1年間、身体機能が急速に弱りました。
 今になって、当時を振り返って見ますと、大変な思い違いをしていました。連日繰り返された、夜間せん妄と昼夜逆転は、記憶を奪われたことによる一種の精神障害だろうと間違った理解をしていました。精神障害ではなく、睡眠機能を奪われたために起る、異常行動でした。 妻は寝る時間になっても、寝ることが分からないために、ただうろうろしているだけでした。一睡も出来ない日もあれば、睡魔に襲われて、やっと「その場に倒れて」寝ていたのでした。寝付ける時間が、だんだん後へ後へとづれこんでしまったのです。

寝たきりは人為的にやってくる

 夜間せん妄と昼夜逆転という異常行動による「寝ない。起きない。」は、1日の内でも半日以上を占めていました。その間、食べない、飲まない日が繰り返されました。身体機能が衰弱するのも当然です。体重は減り続けていました。発病13年目の8月15日、妻は遂に起きられなくなりました。最悪の状態でした。
 私は、睡眠機能を奪われた時の介護のイロハを知らないばっかりに、1年間も放置してきました。睡眠機能が奪われたことによる異常行動に、気がつかなければ、そのまま寝たきりにさせていたかも分かりません。妻には、申し訳ないことをして来た1
年でした。

睡眠機能を奪われた時のケア
「「抱えて起こし」「抱えて寝させる」

 またまたピンチとは、チャンスなりでした。追い詰められての発見です。
 兎に角、脱水症状を防ぐ必要がありました。水が飲めなくなっているので、氷片を口に入れてやりました。妻は自力では起きられなくなっていますので、氷片を口に入れるため、早朝「抱えて起して」いました。

 妻は衰弱していた為か、私が「抱えて起す」ことに、抵抗することなく、応じてくれます。それが睡眠機能を奪われた時の、介護のヒントになりました。
 このヒントを生かして、こんどは、「寝ることが分らない」のですから「抱えて寝させ」てみました。幸い妻は、私がなすがままでした。
 
午後の9時になれば「抱えて寝させる」。午前6時になれば「抱えて起す」。この試みは、大成功でした。「抱えて起こし」「抱えて寝させる」これが睡眠機能を奪われた時に、必要な介護のイロハだったのでした。
 「抱えて起こし」「抱えて寝させる」ことで、夜間せん妄と昼夜逆転がなくなりました。お陰で妻は1年ぶりに、生活リズムを取り戻しました。食事を食べさし、お茶を飲ませる、一日の生活時間か゛たっぷりとあります。少しずつ食べるようになり、少しずつ飲めるようになります。そしていつの間にか、よく食べ、よく飲むまでになって行きました。当然かのように、衰弱していた体力は、日に日に改善していきました。
 体力が改善されても、睡眠機能は奪われたままでした。あの日から2年、今も「抱えて起こし」「抱えて寝させる」は、私の日課になっています。

抱えて外に連れ出して

 寝たきりになると思い込んでいた私です。発病14年目の春。寝たきりになるまでに、もう一度「桜の花」を見せておいてやりたい。と言う想いがかなって、たびたび「車椅子」での散歩が出来るようになりました。笑顔が甦り、失ってしまっていた言葉が、幾つか聞かれるようになります。
 心と感性は活き活きしてきます。忘れていた散歩も、手を引いてやれば、30分程度の散歩も可能になりました。太陽と共に起こし、太陽の光を浴び、太陽が沈むと共に寝させる。爽やかなケアプランの発見でした。お陰で夢のような、「再生の年」を過ごしました。
 しかし喜びもつかのまでした。2002年から2003年に入り今度は、手足の機
能を次々と奪われての、介助が必要になっています。


浴槽への出入りが出来なくなる

 失禁の都度、おむつ交換が必要です。汚染が激しい時は、入浴またはシャワー浴で清潔を保ってきました。これらの介助は私一人で出来ていました。
 ところが2002年1月から、私一人では、入浴介助もオムツ交換も出来なくなってきました。私一人の介助では起立をしてくれません。私一人の力では、浴槽の出入りをしてくれません。またまたピンチを迎えました。
 ピンチのたびに「助けてくれ」の連呼を繰り返しています。
 入浴介助のために、2002年2月から、月曜と木曜の10時。2002年5月から2003年7月まで。土曜日もヘルパーさんの支援をお願いしています。

 しかし、ヘルパーさんと二人での介助でも、浴槽の出入りは難しくなりました。ヘルパーさんの奨めで、2002年10月浴槽内すのこと、回転式入浴台を購入しました。転倒を防ぐために、浴槽の滑り止めを購入して利用しています。回転式入浴台と滑り止めは、どちらもよく活躍しています。2003年4月からは、早朝のおむつ交換のための、支援もお願いしています。

遂に箸や匙が持てなくなる

 2003年に入り、 妻は遂に自分の手で、食事が食べられなくなりました。箸や匙が持てなくなりました。食事は食器の工夫か、手づかみで食べられていたのも、遂に駄目になりました。  今年に入ってからは、私と娘が、一匙一匙口に入れてやっています。
 歯が無くなり、呑込みにくくなっているので、歯茎だけで噛み切れるもの、呑込み易いものの工夫も必要になりました。


自分の力で立ち上がれなくなりました
玄関や縁側からの上がり降りが出来なくなりました

 2002年3月、車椅子による散歩がきっかけで、手を引いてやれば、短い距離であれば散歩も可能になっていました。週に数回、雨の降らない日は、私の日課にしていました。
 ところがここへもピンチがやってきました。2003年7月、散歩中道路に座ってしまいました。私一人の介助では立ってくれません。丁度娘の来てくれる日だったので助けてもらいました。
玄関や縁側からの上がり降りも、出来る日もあれば、出来ない日もあるようになりました。
散歩を止めてしまえば、寝たきりが待っています。またまた「助けてくれ」を連発しています。
 幸い、早朝の散歩には、2003年8月から、火曜と水曜と日曜に限って、「おむつ交換」に引き続いて「散歩介助」がお願いできています。
 
出来れば、月一回一時間程度の「車椅子」による散歩をお願いしていますが、まだ実現していません。

2003年8月27日記載

トップページに戻る  次のページへ