24・夜間せん妄と昼夜逆転

 月別 12 10 11 12
夜間せん妄 21 28 20 17 20 27 30 27 32 29 22
一睡もせず 0 0
昼夜逆転 0 0 14 21 23 24 24 30 27 17
           2000年の12月より2002年の2月まで連絡ケアノートの記録より
発病12年目です。妻は、寝る手続き機能まで奪われました。
布団の中で寝ることが分らず、横になって寝ることが分からず、困っています。寝てしまうと、こんどは起きることも分らなくなって行きます。

記録によると、2000年12月頃から、寝る時間になると混乱します。「夜間せん妄」のようです。一睡もしない日もしばしばです。寝る時間が遅れるので、起きる時間も遅れて行きます。昼と夜が逆転する日が多くなって行きます。これが1年間続きました。
夜間せん妄は、布団を敷いたころから始まります。
妻は、寝る手続きが分らず、布団の上に座ってから、敷布を畳む・掛け布団を畳む動作を続けます。
私が、寝させようとすると立ってしまい、逆効果で寝る時間が更に遅れます。布団の周辺や、部屋を歩き続けることもあります。2時間、4時間、6時間・・・・続く時間は日によって様々です。
そして、居眠りが始まり、突然ぱたっと倒れたところで眠ります。座っている場所で、居眠りが始まり、その場で倒れて寝ることもあります。
歩いている最中に居眠りし、倒れてそのまま寝る。
椅子や床の上で倒れて寝る・・・。寝させようとしても、うまくいく時と失敗する時があります。
いったん寝ると、今度は、起すまで何時までも寝ています。そのため昼夜が逆転します。2001年の夏から秋にかけては、ほぼ毎日でした。
そうなると、妻は夜8時に果物と飲み物をとるのを最後に、翌日まで飲まず食わずになります。必然的に朝食は抜き、昼食も食べたり食べなかったり。夕食はかろうじて食べていました。生活リズムが壊れ、食事の食べるのが、少量になり、特に水分がとれませんでした。
体重は減り、やせていきます。表情にも生気がなくなりました。

最悪の事態になりました

2001年8月15日、最悪の状態になりました。長椅子で寝ていましたが、何時まで待っても起きてくれません。
お盆で子や孫が来てくれていました。午後3時、待ちきれず揺さぶりましたが起きません。意識がもうろうとしていて、反応しません。暑い季節です。脱水状態でした。
氷を砕いて口に入れました。
しばらくして、意識は戻りましたが、自分で起きられなくなっていました。

抱えて取り戻した、生活リズム
それから3ヶ月は、妻を起こす前に氷片を口に入れ、それから抱えて起こすようになりました。
しかし、体重は減り続けます。このままでは「寝たきり」が待っています。
奪われた睡眠機能は補うしかありません。抱えて起すのに加え、抱えて寝させるのを試みました。
布団の上に誘導して、座らせるのは、心と心のふれあいで上手く出来ました。暫らく間をおいてから、抱えて寝させます。失敗する日もありますが、だんだん成功して行きます。
この「抱えて寝させ、抱えて起す」を続けることで、「早寝早起き」の生活リズムを取り戻しました。
太陽の光に従った生活はすべてを活性化してくれます。「寝たきり」は遠のきました。
おかげで、朝食、昼食、夕食、おやつ、果物、をしっかりと食べてくれます。
そのつど水分も、口に入れます。                            
夜間せん妄は、うそのようになくなりました。                          
体重減少の最大の原因が解消され、今は少し太り気味です。
(2002年7月23日、朝日新聞のコラムより。)
トップページに戻る
次のページへ