22・箸や匙が使えず、使いやすい食器捜し

奪われた食事の手続き機能

大小の失禁で右往左往しているころ、食事に変化が起ります。食べる機能を奪われたのです。
食べない、飲まない、食べられない、飲めない、の記録が日誌に並ぶようになりました。
発病11年目です。
当時の記録のなかから、幾つか書き出してみます。
99年6月、食べるのもお茶を飲むのも拒み続ける。
10月、朝はほとんど食べない。
昼食は半分。かろうじて夕食は食べるが、硬いものは拒む。
11月、よく食べ、よく飲む。
00年1月14日の腸閉塞の発症以来、食べる量も、水分をとる量もまた減る。
箸が使えず、匙が使えず、手づかみで食べる。
4月、食器の模様が異物に見えるのか、こすり続ける。
魚の骨が取り出せない。
ご飯とおかずを交互に食べることが理解できないようです。
7月、食事が、箸にのらない、匙にのらない。食事が食器からこぼれ、テーブルにばらまく。最初から、手づかみで食べるが日が増える。
一回に食事に集中できる時間が僅かになる。食べる量も、少なくなる。
何回かに分けてやると食べてくれる。
食事時間は一時間以上必要になる。とあります。

妻はどんどん痩せていく

食事を食べない、食べられないために、妻はどんどんと痩せて行きます。
数年前に痩せた時は、私の作る料理が不味くて食べられないからでした。今回は違います。
食べることをはじめ、食べるための手続き機能が奪われたためです。
味噌汁、吸い物、なべ物は、箸にのらないので、もう食べられません。水分の多いメニューは全般にだめになり,半分に減ります。箸や匙にのる調理の工夫が必要になりました。
娘やヘルパーさんの出番です。
うなぎ丼、ちらしずし、グラタン、あんかけ、などは上手く食べます。
水分の補給もゼリーにしたり、氷のかけらを口に含ませたり、工夫が必要でした。

サラダボードを見つけてくる

「食べさせる」介助に移行する前に、一口でも好いから自分の力で食べる機能を維持させたい。
その工夫も必要でした。
まず無地の色で、使いやすい食器を探しました。
手や指の不自由な人用の食器がひらめき、発売元に発注して使ってみました。しかし、重すぎて持って食べられません。深みも足りないので、箸や匙にひっかからず、こぼれます。
2000年の7月、デパートで真っ白な「丼鉢」を見つけました。大きくて、深みもあります。箸にのせ、匙にのせられそうに思われました。幸い、妻はその深さを利用して、食事を箸にのせ、匙にものせます。暫らくは自分の力で食べてくれました。
後で娘から、英国のウエッジウッド社がサラダボード用に売り出している食器だと教わりました。
2年目の今も、愛用しています。
(2002年7月16日の朝日新聞のコラムより)

ついに「食べさせる」介助に移行

発病15年目、2003年2月を最後に、自分の力では、箸でも、匙でも、自分の手でも食べてくれなくなりました。幸い、食事を口にもっていくと、口をあけて食べてくれます。
いずれこれも駄目になるかもしれません。
トップページへ戻る
次のページへ