21・妻の作った衣服が何一つ利用できない

妻は、衣服に関しては、発病前はもとより、発病後も”衣服にはこだわる”人でした。結婚してから発病まで、その殆どは自分で作ったものだけを着ていたように思います。
洋裁は趣味の一つでもありました。好きな生地を取り寄せ、型紙を作り、縫い上げていました。自分のものは勿論、子供のもの、孫のもの、ときには私のものまで作り続けていました。
発病する少し前の年から、右の目の中央に小さな白内障ができました。視力障害はまだ部分的なので、眼科医は、手術は、まだ早いとのことでした。しかし、妻は細かい作業ができないといって、好きな彫刻などを含め辞めてしまいました。

そのことが、友達との交流も途絶え、痴呆を早めた一つの要因かと思われます。

94年8月、白内障の手術を受けたことで、幸い視力は回復します。娘が傍で少し手助けすれば、ミシンが使えるようになりました。洋裁をしているときは、妻は生き生きしています。病気が治ったのでは、と錯覚する瞬間でした。

しかし、地味な色合いを好んでいた妻が、明るい色合いを好むように変化して行きます。
それでも暫らくは平穏な日々がつづきました。

衣服の選択も、衣服の着替えも難しくなる

残念なことに、病気は確実に進行して行きます。
数年後には好きな洋裁もできなくなります。
こだわっていた、衣服の選択も不可能になり、衣服の着替えも難しくなって行きます。
かつての衣服は何一つ利用できなくなる
99年8月以来、大量の失禁で、衣服の汚染が日常的になります。一々洗濯屋に、汚染した衣服を運ぶわけにも行きません。大便で汚染された衣服は、捨てるか、洗濯するかです。汚染した衣服を脱がせ、新しいのと着替えをさせるのも私です。
衣服の着替えが楽に出来るものを選び、購入してもらいました。単純で、価額の安いもの、それでも結構好い品物がありました。

これらの条件を満たせるものは、それまでの妻の衣服の中にはありません。それまでの妻の衣服は、何一つ利用できないのです。その日を境に、すべて新しいのと取り替えました。
(2000年9月25日の老々介護日誌より)
トップページに戻る
次のページへ