16・徘徊に同行して、徘徊行動を学ぶ

徘徊は、異常行動の中でも、目が離せないので困りました。

私が徘徊に同行した記録は、96年度29回。97年度126回にもなります。
一刻も気の抜けない2年間でした。

発病8年から9年目のこと。妻は結婚以来の私達の生活も、今住んでいる家、場所、自分の子供、孫、兄弟、近隣の人の記憶まで奪われてしまいました。
その為か妻は突然、何かに操られた別人のようになって家を出て行くのです。

『私何処へ行けばいいのかしら。』『誰かがまっている。』「寂しい、寂しい。帰ろう、帰ろう。」『家に帰ります。』など、などと、徘徊動機はさまざまでした。
徘徊要因もさまざまでしたが、妻を、放置していたり、疎外していたり、孤独感を与えた時が多く、出来ない行動を強制されたときにも見られました。

判断力を失い、不安・焦燥・幻覚・興奮に続いて、徘徊は始まります。

「私は、何処え行けばいいのかしら」
95年度は、妻はまだカラオケ、演歌、刺し子、編み物を楽しんでいました。
少し手伝えば、アイロン、掃除、針仕事、食器洗いは完璧に近く出来ていました。

その一方で、「私、何処へ行けばいいのかしら。」「お父さんのところへ行こうかしら。」などの言動が多くなります。徘徊の前兆でした。

「あそこに誰かが待っている」

96年度は、29回の徘徊記録が残っています。
唱歌・演歌を喜んで歌い、折り紙・刺し子・編み物に熱中しています。近所の人とお茶を楽しく飲んでいます。楽しく買い物に行く。ヘルパーさんが来ると『嬉しくて涙が出る』と玄関まで迎えに行きます。
『お父さんどこかえ行きましょう』と催促されれば、近くの宝ヶ池公園まで散歩していました。
その一方で、この年から徘徊がありました。一日3回重なった日もあります。
 
「あそこに誰かが待っている」、幻覚による徘徊です。誰かと聞いても答えてくれませんでした。
 その都度私は同行しました。宝ヶ池通りを東へ、比叡山に向かって歩きます。
幸いにも、10分から15分も歩くと、”なんでここを歩いているか”忘れています。そのまま歩き続けて、花園橋から宝が池公園へと誘導します。それは私の散歩コースなのです。

徘徊が始まってから、私だけでの散歩は中止していました。しかし妻と同伴の散歩は、努めていくようにしていました。
この種の徘徊も、私には散歩ができ、有り難い一時でもありました。

「家に帰ります

97年度は、126回の徘徊記録が残っています。その殆どを、同行しています。
その年の正月、突然、妻の表情と様子が変りました。私を『お父さん』と呼びます。
『家に帰ってきます』と荷物を作って、挨拶して出て行こうとします。
いずれこうなると覚悟はしていましたが、いざなってみるとショックでした。

その日を界に、私とは”父親と四歳児”のお芝居の要領による生活が始まります。
『食事してから帰ろう』と言うと止まることもあります。でて行く回数も、多くなって行きます。
この年から、妻も私も着の身着のままの生活でした。いつでも徘徊可能な、衣服を身につけていました。
娘が気を遣って、徘徊用の、雨降りには防水着。さらに寒さに耐えられるように、防寒着まで買ってきてくれました。お陰で私は、抵抗なく徘徊に同行できました。

雨の日も、吹雪の日も

徘徊は、突発的で、待ったなしです。動機も、原因も様々です。徘徊を抑制するのは、困難でした。徘徊センサーを取り付け、徘徊の都度、同行しました。何処まで徘徊していくのか、行き先を確かめたいとも思いましたが、一度も成功しませんでした。

ある日のこと、早朝徘徊を始めて間もなくでした。猛吹雪に遭い、妻に「何でこんな日に、何処に行くのか」と怒られた記録が残っています。途中で傘を買い、事なきを得ました。
また、行方不明に、2回なりました。一回は私の入浴中、一回は私の用便中でした。
パジャマ姿での徘徊です。慌てました。多くの人に助けを求めました。何れも近隣の人に助けていただきました。それ以来、徘徊装束での待機をする一方で、入浴も最小限に。排便は外出先で済ませるようにしていました。
(2002年11月25日・呆け老人を抱える家族の会・月刊老人をかかえての私の老々介護日誌より)
以下省略。
トップページへ戻る
次のページへ